年中無休 営業時間 8:00~19:30(受付終了19:00まで)
念珠は「数珠」「珠数」とも書き、お葬式や法事は基より、毎日お仏壇の前で手を合わせるときに持つ仏具です。
お経や念仏を唱える際に、その回数を数えるために使われることから「念珠」と言われています。
基本的に珠の数は108個であり、これは人間の欲望と執着を表す「煩悩」の数です。
この煩悩から解放されるために念仏を唱えます。念珠の中をとおっている糸には、仏様と私たちの心が通じ合っている 様子を意味しており、念珠の輪には和たちたちの心が円く素直になることを表しています。
念珠には宗派ごとに決まった意味や形を持つ「本式念珠」と、宗派を問わずお使いいただける「略式念珠」があります。
また、女性用に限りますが、「八宗兼用本式念珠もあります。」
宗派にもよりますが、日蓮宗など宗派用方式念珠を持つことを推奨している場合もありますので、ご自身の宗派をお確かめの上、ご来店ください。
▼左右に画像をスライドできます。
こちらは商品一例です。
進物線香は¥1180より¥32400の物まで各種豊富に取り揃えております。
ご予算やお好みの香り等でお選びいただければ幸いです。
■ 絵ろうそく ■
寒さの厳しい地方では、冬に仏花を手に入れることが非常に困難だったため、
ろうそくに仏花の絵を描き 仏花の代わりにお供えしたことが、絵ろうそくの始まりといわれています。
ろうそくとしても、またお花の代わりとしてもお供えできることや、彩り鮮やかで、
いただいた方に明るい気持ちになって頂けるということで 進物用としても喜ばれております。
▼左右に画像をスライドできます。
■ 献米 ■
「より喜ばれるご進物を」をコンセプトに「ご進物米」が誕生しました。
毎日仏様へお供えすることや、宗派を考えずに選べること、沢山いただいても嬉しいことなど、
主婦へのリサーチから生まれたご進物用品です。
表示形式
スマートフォンサイト|PCサイト